立山ツアー Day 1 : いきなりの超グッドコンディション
Date:2025.05.13
こんばんは、Kageです。
今日はコロナの緊急事態宣言時を除いてここ10年毎年恒例となっている立山ツアーにやってきました。リーダーガイドの岡田修はもっと前から立山でツアーを行っている。
今年の立山は雪が多いようだし、5月入ってからも色々な方々のSNSからかなりのグッドコンディションの様子が窺え、期待に胸を膨らませていた。そして何ともラッキーなことに立山入りする前日に軽く雪が降ったようでGWに皆さんが楽しんだ跡を消してくれたし、立山ツアーの2泊3日の間も全て晴れそうな予報で期待できそうだ。今回ご参加の6名中3名は初めて立山ツアーに参加なのでビギナーズラックとなるのかもしれない。立山は標高が高いこともあって天気が悪くなると、何にも見えなくなって停滞させられる事もある。この時期の降雪もしばしばで、天気が悪いと寒いし、晴れると太陽が近いので焦げるくらいの暑さになったりして、天候の変化や気温の変動も激しい。
我々POWCOMチームは昨日岡田修、山田誠と一緒に小樽ー新潟のフェリーに車で乗り込んで、今朝新潟港から立山駅に移動し昼に参加者達と合流してツアーがスタートした。関東圏の人は長野側からアクセスするのが一般的だが、立山黒部アルペンルートの途中のアクセスの悪さもあって富山の立山側からのアクセスを推奨していて、関東圏のお客様も基本的に立山駅で集合している。
まずは立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで標高2450mの室堂へ行くのだが、今年は駐車場も満車状態だし、ケーブルカーも大変な混雑で、毎年GW明けの同じ時期に来ているが、こんなに混んでいるのは初めてだ。しかし、室堂に到着すると昨日までに降った雪のお蔭でトラックは少なく、今日一日バッチリ晴れていてくれたお蔭で素晴らしいシャクシャクのディープザラメになっていてもう最高でした。やはりビギナーズラックだったかな?明日はフィルムクラストに期待しちゃいます。
立山到着して直ぐの一本目、リーダーガイドの岡田修。
初立山のGちゃん。いきなりスーパーコンディションを当てましたね。
ここは火星か月面か?Captains Helm Tokyoのshohey。
自然が織り成す造形美を滑るK先生。
POWCOM立山は初参加、人生2回目の立山でナイス当て込みを見せたTちゃん。
日本を1200km?歩く企画を終えて参加した、特別ゲストRipzinger。
ザラメのスプレーを上げるテールガイド山田誠。
火星探検隊。
やっぱり立山に来るとスケールと景色に圧倒される。
夕方のお帰りランのH君。
こちらも初立山のMちゃん。
早速直ぐ近くで撮らせてくれた雷鳥さん。
「撮ってぇ~!!」と言わんばかりに2mくらいまで近づいて来てくれた。
定宿みくりが池温泉のテラスにて。
Author: Kage Photo

撮影同行料無料! PHOTO SESSIONの詳細はこちら≫
皆さんツアーご予約時にPHOTO SESSIONのリクエストをお待ちしております!!
その日その方のAll Dataパッケージプランも大好評です!