夏といえば海!感動の海SUP体験をあなたに!
Date:2020.08.28
Category: SEA SUP / その他

2021.6.18更新
どこまでも続く水平線、そして陸からは決して見られない絶景…。
川・湖・海と様々なフィールドでSUPツアーを行う私たちも、海でのSUPの魅力には心を奪われ続けています。

そんな海のSUPを、ぜひ多くの方に体験していただきたい!
…でも、実は海のコンディションを見極めるのって少し難しいんです。
今回は、より楽しく、安全に海SUPを楽しんでもらうためのポイントをご紹介します!
SUPは風の影響を受けやすいスポーツ!
SUPは風の力で驚くほど方向が変わってしまいます。
ボードの先端(ノーズ)が反っていることで波には乗りやすいのですが、風を受けやすく、横向きになってしまうことも。さらに、私たち自身も風を受けて帆のようになってしまい、**向かい風だと漕いでも進めない!**なんてことも。
強風の中での海SUPは、バランスを崩しやすく、場合によっては沖に流されてしまう危険も…。
だからこそ私たちは、風の状況をしっかりと判断し、安全なタイミングを選んでツアーを開催しています。
波の“ウネリ”もSUPにとっては重要な要素
海には常に様々な方向から波が押し寄せてきます。
この“ウネリ”があることで、初めての方はバランスを取りにくく、立つことも難しく感じるかもしれません。
酔いやすい方は船酔いする場合もあるため、その日の波の高さや周期もきちんと確認してからツアーを行っています。
まずは川から始めるのがおすすめ!
SUPnisekoでは、まず川での体験から始めていただくことを推奨しています。
私たちの川SUPは、ラフティングのような激しいコースではなく、水面が穏やかな、初心者でも安心して楽しめる場所を選んでいます。
川の流れや地形を利用すれば、少し風があっても無理なく楽しめます。
一度川でSUPを体験しておけば、海でも落ち着いて対応でき、楽しさが倍増しますよ!
ガイド無しでSUPをされる場合は天気が晴れかどうかでなく、
風の予報をしっかりと確認いただくのを推奨します。
晴れていても、風が強いと海SUPには向きません。
「今日はSUPにぴったりの日かな?」と迷ったら、天気だけでなく風の予報も忘れずに確認しましょう!
また、スタート地点とゴール地点が異なる場合は追い風で楽しく進めることもありますが、往復の場合は**行きも帰りも向かい風…**なんてことも。
最後に、、
ライフジャケットは“安心”を身にまとうもの
「自分は大丈夫」そう思う方こそ、ぜひ着用を。
予想外のトラブルは誰にでも起こり得ます。一緒に行った人が不安になったとき、万が一の時に対応できるのは、しっかりと備えていた人だけです。
海上保安庁も着用を強く推奨しており、イベントや大会では必須となっています。
今ではマナーとしての着用がスタンダードです。
安全に楽しんで、また次のフィールドへ!
自然の中での遊びにはリスクがあるからこそ、備えと知識が大切です。
「また行きたい!」「今度はもっと楽しみたい!」そんな気持ちで帰ってこられるSUP体験を、私たちはご提供したいと思っています。
どうかこれからも、安全で楽しいSUPの思い出が増えますように。
最後までお読みいただきありがとうございました!
SUPniseko
Author: SUPniseko